こんにちは。ちさ(@chisadesuyo)です。
先日、よっぴ式を無事終了しましたー!!!
ちさ
・ブログだけは開設したけど…って人でも始められるの?
・よっぴ式ってどんな感じ?怖くないの?
と色々思う方もいらっしゃると思いますが、結論から言って私は受講して本当によかったです!!!!
Contents
よっぴ式受講の決め手
もともとTwitterでよっぴさんのことはフォローしていて「すごく理想な働き方をするブログを書くすごい人」と思っていました。
実際、フォローはすれども絡んだこともあまりなく、雲の上みたいな存在でした。
きっかけは、何気なくTwitterを開いていたら、TLに流れてきた「よっぴ式2期生」のツイート…
今日の20:00~ #よっぴ式 2期生の受付を開始するのですが、毎度のごとく緊張しすぎて吐きそうです🤣🤣🤣
さあ、どうなるか🤔🤔🤔
— よっぴ@おうちで働くママ (@mamalaugh4) June 19, 2019
ちさ
これは・・・!申し込むしかない・・・!!
とほぼ勢いで、よっぴさんに問い合わせて、開始すぐに申し込みしました。
【お知らせ】#よっぴ式 2期生ですが…
受付開始30分で満員御礼となり、一旦受付終了させていただきました🙌
たくさんのご応募ありがとうございます😭💓ただあまりにも早かったので追加募集を検討しております!
明日(6/20)10:00~
数枠のみ募集しますので今日申し込めなかった方はぜひ🙌✨— よっぴ@おうちで働くママ (@mamalaugh4) June 19, 2019
なんと受付開始30分で満員になったようです。間に合ってよかった…とほっとしました。
肝心の受講の決め手ですが…
よっぴさんのブログに対する思いが素敵だった
ちなみに #よっぴ式 は単なるアフィリエイト講座ではありません🙅♀️!
ブログを広告収入のためだけに使うのはもったいないという考え方なので、自分を価値化するツールとしてブログでいろんな仕事につなげていきたい人向けです🙋♀️
1人だと続かない種まき期を
一緒に楽しみましょ~\( ¨̮ )/♡— よっぴ@おうちで働くママ (@mamalaugh4) June 19, 2019
と書かれているように、「単なるアフェリエイト講座じゃない」、「資産となるブログを育てる」という思いに惹かれました。
実は、ブログをはじめたと同時にTwitterもはじめたのですが、その時にブログの更新やTwitterのTLの速さに疲れてしまい、一度ブログを挫折しました。
なので、「月3万円のブログ収入を目指す」という目標が、私にとっては高すぎず、届きやすい目標と感じたのも受講を決めた1つの理由です。
個別添削がある点
ブログを挫折した理由として「ブログが書けない」ことでした。
書く内容がない、書き方が分からない、というところで悩んでしまい、ブログを1年以上放置してしまっていました。
なので、よっぴ式で「ブログ記事の個別添削」があるのがすごく魅力的でした!
他にもたくさんありますが、よっぴ式については下記で詳しく紹介されてるのでぜひご覧ください〜!
参考 【受付終了】よっぴ式2期生募集!おうちにいながらブログ運営を始めたい女性あつまれ在宅ママブランドよっぴ式講座のリポート!
いざよっぴ式が始まり、3ヶ月間受講してみたリポートです。
子育てママが前提だからすごく受けやすい
よっぴさんもママ。受ける人もママが多いっていうことで、「いつでも授乳で離れてもいいよ〜」って感じですごくママに優しく、受けやすい雰囲気でした。
また、平日の昼間に講座があることもすごく受け易かったです。
同期生の中にも子供と一緒に受けている方もいらっしゃって、すごく和やかでした。
ちなみに講座中は、ミュートになるので、子供の騒いでいる声で邪魔ちゃうのではないか…という心配もないです!
宿題でモチベーションが上がる!
もともと1人ではなかなか記事が書けない私でしたが、「宿題」があることで、すごくやる気が出ました。
多分、学生時代優等生タイプだった私には「宿題」があるほうが、「絶対やらなきゃ!」という使命感があって、モチベーションが保ちやすかったです!
ちさ
また、宿題があることでいつの間にかGoogle Adsense申請に必要な記事数が書けていることも大きいです!
受講している方の中には、受講中にGoogle Adsenseに合格している方もいました!
よっぴさんが素敵すぎる
よっぴさんは想像していた通り美人さんでした!
今まで講師をされていたということもあって、説明してくださる資料がすごくわかりやすいし、よっぴさんの話し方がすごく聞き取りやすくかったです。
学校の授業だと、先生によっては聞き取りづらく、眠くなる・・・みたいなことあるじゃないですか。(え、ないですか?)
あと、他にも授業系の動画もありますが、人によっては聞き取りづらいっていうのかあるじゃないですか。
よっぴさんは全然そんなことなく、講座を受けていて、すごくワクワクする感じでした!
あ、あとお家素敵すぎました(笑)
3ヶ月間走り終えてみての感想
3ヶ月間、講座を受けてみて、ブログを今まで開設したことある人でも、受けて大正解でした。
その理由としては、
- 同期がいて、励みになる
- 少人数制で、しっかり記事添削してもらえる
- ブレそうになった時の資産ブログシートがある
です。
同期がいることで励みになる
よっぴ式は全員で12人の同期がいます。
少人数だからこそ、みんなの記事が読める(多すぎて埋もれることがない)し、誰がどんな感じなのか覚えやすかったです。
特に、2期生には私と同じくWebを目指している方もいらっしゃったので、すごく心強かったです!
また、同期のみんなから書いてもらえる資産ブログシートで、「どんな記事を書けばいいのか」というのがわかるのもよっぴ式に入ってよかったなと思う点です。
ブログを更新したら報告をするのですが、みんな報告すると、お尻をたたかれた気分になり、すごくやる気が出ました!(笑)
少人数で、しっかりと記事を添削してもらえる
これはよっぴ式が少人数制をとっているからこそだと思います。
1記事1記事、いい点やアドバイスをいただけるのはすごく参考になりました。
また、同期のみんなのアドバイスも見れるので、自分がよくやりそうなミスとか「ここは、こう言う風に書けばいいんだ!」というのがわかり、とても勉強になりました。
ブログ資産シートがある
これはブログを挫折した私にとっては、とてもかけがえのないものです!
自分のブログをどんな人が読むのか、読む人はどんなことを知りたがっているのか、というのがわかるシートです。
ブログを挫折した理由が、「記事が書けない」だったので、どんな記事を書けばいいのか、が詰まっていて、ぱっと書く記事が思い浮かばない時にこのシートをいつも参考にしています。
なかなか客観的に自分やブログを見つめることもなかったので、この機会に客観的にみてもらえて本当によかったです。
ブログ初心者だけではなく、ブログ放置してる人にもおすすめ
よっぴ式は、ブログを始めたことがない人だけではなく、ブログを始めても放置しちゃっている人にもすごくおすすめです。
ブログを始めたことがない人は、ドメインを取得しWordPressを立ち上げるところから優しく教えてくれます!
しかも、宿題をやることで記事数もどんどんたまり、いつの間にかGoogle Adsense申請の数に到達してます。
ブログを開設したけど、ほとんど放置の人でも、改めてブログに必要なものを認識したり、どんな記事がいいのか、記事の書き方がわかるようになります。
なので、総じて言いたいことは、よっぴ式最高です!
↓よっぴさんのブログです。
参考 mamaらふ