こんにちは。ちさ(@chisadesuyo)です。
未経験、実務経験なしからWebデザイン(コーディング)の仕事をもらうには?とずっと悩んでいました。
実務経験がない、というのがすごくネックで初めのうちはクラウドソーシングなどを使って、コーディングのお仕事をいただいてました!
Webを勉強していて、どうやってお仕事をもらっているのか不安な方、悩んでいる方の参考になれば幸いです!
Contents
実務経験なし、未経験、子育て中のトリプルパンチ!
Webの勉強をしていて、一番不安だったことは「実務経験なし、未経験、子育て中」のトリプルパンチでどうやってWebの仕事を続けるんだろう?ということでした。
パート?派遣?就職?色々考えましたが、我が家の状況としては、両実家が遠方、夫の仕事が遅くほぼワンオペ状態、子ども2人、保育園に入れれるか不明、という状態でした。
提案するには実績が必要
クラウドソーシングや営業をするのでも、まずは「実績を」をとどこでも言われます。
でも、仕事してないのに実績作れないじゃーん!
って思いませんか?
わたしも実際そうでした。実績0から1にするのがすごく難しいんですよね。
じゃあ、どうやって実績を作ればいいの??というところですが、、、
- ポートフォリオを作る
- 架空サイトを作る
- 友達や知り合いから格安で受ける
といった方法があります。
実績(仮)を作ったら案件をもらいにいこう!
ポートフォリオなり、架空サイトなり作ったら案件をもらいに行きましょう。
コネや人づてでお仕事をいただける人であれば、そちらからいただくのがいいと思います。
が、私の場合、その人づてやコネもなかったので、クラウドソーシングなどを利用しました。
登録したクラウドソーシングは下記の通りです。
実務経験なし、コネなしの私が稼げたのは?
私が一番最初にお仕事をもらったのは、ココナラでした。
ココナラのいいところは、自分から営業をかけなくてもいい点です。
他のクラウドソーシングだと、公開されている案件に提案をかける必要があります。
しかも、高単価な案件など条件がいい案件は100人近く提案しているので、その中から選ばれるには相当の見せ方が必要だと思っています。
ちさ
それでも最初はランサーズやクラウドワークスなどでコツコツ提案していましたが、提案もなかなか通らず、こんなんで本当にお仕事はもらえるのか不安でした。
また、募集している案件も詳細が書かれていなかったりして、案件初心者には手が出しづらかったです。
そこで、ココナラを使ってみました!
ココナラは、登録して、出品したいサービスを作って販売すれば、それを見て気に入った人が購入してくれる、という仕組みです。
なので、こちらから提案することもないので、提案で疲れてしまったり、なかなか提案できない人にはおススメです。