こんにちは。ちさ(@chisadesuyo)です。
Webデザイナーを目指していた時に、Webスクールを検討し、2018年2月からデジハリオンラインのWebデザイン在宅・副業プランを受講していました!
受講していた時の体験談や、なぜオンラインスクールにしたのかなどご紹介します!
Contents
なぜ通学型のスクールではなくオンラインにしたの?
これは、通学できる距離にスクールがなかったからです。
当時、愛媛県に住んでいたので、通うとしたら「職業訓練」しかありませんでした。
職業訓練だと、
- 開講期間が決まっている
- 子供を連れて受けられない
- カリキュラムが基礎的なところだけ
ということもあり、オンラインでWebデザインを受けられるところを探しました。
ただわたしが受けようとしていた職業訓練が思ったことを受けられなさそうだったので、やめました。
どこのオンラインスクールにしようかな?決め手は?
オンラインでWebデザインが学べるところといえば、
が当時ありました。
それぞれの良さ
表にまとめるとこんな感じです。(※2019年9月現在の情報です)
期間 | 価格(税込) | 教材 | |
TechAcademy [テックアカデミー] | 4週間〜16週間 | 139,000円 〜289,000円 |
動画教材 +メンター |
デジハリオンライン | 7ヶ月 | 309,310円 ※Webデザイン 副業・在宅プランの場合 |
動画教材 |
GeekGirlLab | 6ヶ月まで受講可能 | 169,000円 | 動画教材 +制作実習 |
…受講コースが豊富。メンター制度がある。
…価格高め。通学型のデジハリは有名。Twitterでも通っている人がいた。卒業生の声がリアルに感じた。
…女性向け、仮想案件で実案件に近いことが経験できる。
デジハリオンラインに決定!決め手は?
悩みに悩んだ結果、デジハリオンラインの在宅・副業プランに申し込みをしました。
金額は、なんと35万円でした。
思い切ったと思います(笑)
ちょうど退職した直後だったこともあり、退職金やボーナスがあったので、それでまかないました。
他のオンラインスクールもみてみたのですが、
- 就職、仕事紹介サイトに登録できる
- 半年あればゆっくりできると思った
- Photoshop、Illustrator、コーディング以外でもWebサイト制作フロー講座やカラー講座があった
- SNSでデジハリ卒業でフリーランスの方がいた
ということで、デジハリオンラインに決めました。
特に、そのときはフリーランスを目指していたので、デジハリ卒業生でフリーランスの方がいたのは決め手でした!
それと、勉強できることが他のスクールより多かったのもあります。
- HTML/CSS
- jQuery
- Photoshop、Illustrator講座
- バナー制作
- Webリテラシー
- フォント色
- 企画/ワークフロー
などです。特に企画、ワークフローは他じゃ習えないと思ったのも大きかったです。
(もしかしたら私のリサーチ不足かもしれませんが…)
子供がいての受講。実際どうだった?
授業の進め方は?
オンライン講座なので、自分の好きな時間に動画をみて勉強を進めるスタイルでした。
日中、子供がいると動画を進めることはできませんでした。
なので、手を動かす系の授業に関しては、子供が保育園に行っている間に進めていました。
また、スマホからも動画は見ることができたので、子供を寝かしつけた後に布団の中でみたりしていました。
課題はあるの?難しいの?
各セクション(HTML、CSS、デザインなど)ごとに、小課題はありました。
提出はオンライン上にアップロードして終わりです。
添削は最終課題のみで、小課題に関しては添削などのフィードバックはありませんでした。
が、小課題を提出していることも修了要件に入るので、提出することをオススメします!!
難易度ですが、動画を見れば解けるかな、というレベル感です。
半年間、受講した感想
デジハリオンラインは半年間(今は7ヶ月間)、動画は見放題ですが、期間が終わってしまうともう教材を見ることはできません。
また、それまでに小課題+修了課題を提出していないと、修了したことになりません。
ちさ
半年は余裕だろうと思っていたんですが、途中妊娠してつわりでPCを開くことができなかったりして思ったより順調に進みませんでした…
よかったこと
デジハリオンライン受けてよかったなーと思うことは
- 動画なので、自分のペースで進められる
- 授業自体は丁寧でわかりやすい
- 修了課題は実績として載せることができる
です!
ここは微妙だったかも?
進めていて、ここがもうちょっとだなーって思ったところは
- 1人で進めるので孤独感があった
- 基本的に一方通行なので、鵜呑みにしてしまいやすい
- 修了してしまうと動画を見ることができない
です。
特に1人で進める孤独感は途中挫折してしまうくらいでした(汗)
あと、修了すると動画を見ることはできないので、受講後も動画を見たい、復習したいと考えている人は、TechAcademy [テックアカデミー]だと修了してからも動画が見れるのでいいかもしれません。
1人でもくもくと進めることができる人はオンラインスクールはおすすめ!
これは人によるかと思います!
サイト制作についても体系的に勉強できたのと、「高額を払ったので回収しないと!」という思いができたので、受けてよかったですが、1年後の今ですら色々とスクールや動画教材が出てきたので、そっちでもよかったのかな〜と思ってます。