こんにちは。ちさ(@chisadesuyo)です。
子供の寝かしつけ、気が向いたら我が家は絵本を読んで寝かしつけをしています。
最初は寝てくれませんでしたが、気ままに続けていたら今では自分から絵本を読んで寝るようになってくれたという効果が出てきたので、どれくらいゆるかったのかとかおすすめな絵本を紹介します!
Contents
いつから絵本での寝かしつけを始めたの?
私は長男が6ヶ月超えたくらいから、気が向いた時に日中絵本を読んでいました。
寝かしつけに使うようになったのは、断乳してしばらくしてから、1歳半頃からです。
丁度その頃流行っていた寝かしつけの絵本、「おやすみロジャー」を使って寝かしつけをしていました。
が、全然寝てくれず…(笑)
最初の1ページも読ませてもらえないことも多々ありました。
ちさ
どれくらいゆるくやってたの?
本当に気まぐれです。
毎日の時もあれば、1週間に1回の時もありました。
子供の機嫌が悪いときは、無理に読み聞かせはしませんでした。
どんな本を読んでたの?年齢ごとのおすすめ!
読み聞かせ自体は0歳の時からやっていたので、中でも反応がよかった絵本やオススメの絵本を紹介します。
0歳〜1歳
だるまさんがころんだシリーズ
ちさ
うちの子も大好きなシリーズ本です。
じゃあじゃあびりびり
ちさ
1〜2歳
ねないこだれだ
ちさ
おつきさまこんばんは
ちさ
お月様に一緒に「こんばんは」したり、「おやすみなさい」をして寝ていました。
2〜3歳
そらまめくんのベッド
ちさ
おつきみおばけ
ちさ
うさぎちゃんとお月見をするお話です。
今はどんな感じで寝かしつけしているの?
今、長男は3歳になったばかりですが、2歳半すぎたあたりから絵本読んだら納得してくれ、自分ですっと寝てくれるようになりました。(年齢的なものもあると思いますが)
絵本を読んでよかったこと
絵本の読み聞かせをして、よかったことは
- 寝かしつけが楽になった
- 図書館に行くと親子で絵本を選ぶのが楽しい!
- 単語を覚えてくれる
です。
特に図書館へ一緒に行って、絵本を選ぶのが大変じゃなくなったことは嬉しかったです。
ちさ